日本語
誠か戯言か...?
Martes, 29 de Mayo de 2018

ニュースは”時間”が経てば古くなり、 事件や発言もニュースの様に直ぐ忘れ去る。しかし中には例外もある。最近度々現れる”切り下げ”と言う言葉。これはアルゼンチン文化の一部として常に付き添って来る。

Leer más...
 
ドル高昇が食品価格に反映しだした
Jueves, 10 de Mayo de 2018

大手チェーン店や セルフ・サービス会社は、ドルの動きや関税を理由に仕入先で価格調整する動きが出だし、ドルの高昇の最中に棚に貼り付けてある製品価格ラベルの変更したり、地元のスーパーでは、同様に供給者が新価格の掲示や、また販売落ち込みに対し、価格増加を便乗したりする。

Leer más...
 
ドミンゴ カバーロ再登場
Miércoles, 09 de Mayo de 2018

五月の初め、経済学者ドミンゴ-カバロ氏が、アルゼンチンの情報メディアに現れた。2001年フェルナンド-デ-ラ-ルア政権終わりの頃スーパー大臣とも呼ばれ、またメネン政権 (1991-1996)当時も経済大臣を務めた。カバーロ氏はマウリシオ・マクリ大統領と会談したと言う噂を数週間前指摘した数人の記者もいたが、カバーロ氏はそれを否定した。

Leer más...
 
グレウ市で最初の農業専門中学校が開校した
Jueves, 03 de Mayo de 2018

新しく開校する農業教育専門学校は、アルゼンチン日系団体連合会(FANA)が所有するボナエレンセGLEW市に位置する施設を利用し同市が設け、これは最初の農業専門の中等学校となり、近くに住む農村地帯の青年達が遠く迄移動せず専門学校への通学が可能となる。3月12日に開かれた開校式には古川義一領事、 三田村達宏JICA所長 またブルサコ日本人会からは仲間ビセンテ会長、比嘉ギジェルモ氏、佐久川フランシスコ氏が出席した。入学は500人見込まれていたが、二つのコースで30人の生徒から始まりFANAから譲渡された施設には、教室、研究室や多目的室等が設備されている。

 
一晩で現れたアルゼンチンの川
Miércoles, 25 de Abril de 2018

ロンドンの新聞ガーディアン紙が サンルイス州の新しい川を 大々的に取り上げた。この川は、1985年 サンルイス州 フアン・ジョルバの浸水の時現れ、2005年は220ヘクタールの畑と牧場が浸水し、2つの国道、国道8号線と国道シエラプンタナを不通にする甚大な被害を被った 。 現在も ビジャメルセデス市から49キロ離れているモロ流域へ影響が続いている。 この地域はもともと森林や牧草地で覆われていた 、森林伐採の結果、およそ長さ50キロ幅50メートルそして25メートルの深い溝が現れた。 現在、大部分の流域はトウモロコシや大豆を含む農場で、特にアルゼンチンの主要輸出作物である大豆へ環境コストの上昇を招き、またこの川の悪影響として現在”Rio quinto”に塩水を供給している。

Leer más...
 
財務省国際局二宮悦郎氏の歓迎会
Jueves, 19 de Abril de 2018

県人会便り
この4月11日日本より財務省国際局二宮氏(元大使館2等書記官)の来亜歓迎会が鹿児島県人会元役員、現役員有志で開かれた。じつは、二宮氏は県人会創立100周年記念祭典に、絶大なる協力をされた方で、本来ならば県人会で歓迎会を行うべきで有りましたが、二宮氏の時間が取れず、11日の夜、県人会集会場にて上記の有志の人達で感謝会を行った次第です。尚当日の諸経費は、出席者の各自負担となりました。

 
バイリンガルジャパン
Viernes, 13 de Abril de 2018

日本とスペイン学生の交流の場。

日本語を話す”この偉大なチャレンジについては、この20年程前迄、高価で分厚く専門的な辞書や、広範囲な教科書の取得を必要としそれ程簡単では無かった。しかし、Webや技術革新により現代社会に於ける洗練された通信システムのお陰で、 魅力的で協調的な日本語研修が誰にでも出来る様になった。「ジャパンバイリンガル」

Leer más...
 
マルビナス諸島の主権と潜水艦ARAサン・フアン
Jueves, 29 de Marzo de 2018

水曜日3月14日、マルコス・ペーニャ官房長官は、政府の情報を発表し、国会議員からの質問に応じるため国会に出席した。  質問の一つは失踪した潜水艦ARAサンファンについてだ。驚くべき事に今迄触れる事の無かった潜水艦の任務を発表した。それは優先課題として位置の確定、認識、写真撮影、冷凍船の撮影、石油タンカー、他国籍の認知だ。

Leer más...
 
夏のヒット
Martes, 13 de Marzo de 2018

亜国のサッカー場では、インチャーダが歌いまくるのは世界的に有名だ、スタンドから聞こえて来るリズムと粘っこいメロディーは、 アルゼンチンサッカーファンのカラフルなショーを飾る。特に際立つチームがサンロレンソ、タンゴや詩人の生まれたポルテーニョ、ボエド地区の1チームだ。

Leer más...
 
<< Inicio < Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Próximo > Fin >>

Página 6 de 47